2種類の石臼挽き十割蕎麦
「粗挽き蕎麦」
(殻抜き粗挽き製粉)
「玄挽き田舎蕎麦」
(殻ごと中挽き製粉)
弊店は、夫婦二人だけで切り盛りする小さな蕎麦屋ですので、一度にたくさんのお客様に対応することができません。そこで、お客様にできるだけ行き届いたサービスを行うため、また、お客様の無駄な待ち時間を解消するため、お電話にてご予約のお客様を優先してご案内しております。
ご予約のないお客様につきましては、対応可能な場合のみご案内させていただいております。
(⇨詳細は「営業案内」のページ)
「粗挽き蕎麦」
(殻抜き粗挽き製粉)
「玄挽き田舎蕎麦」
(殻ごと中挽き製粉)
敷地内に井戸を掘り
後立山連峰と
黒部川扇状地が育んだ
天然水を使用
屋久島産本枯鯖節
土佐清水産本枯宗田節
枕崎産本枯鰹節
香り高く風味豊かな
永平寺町産完熟蕎麦を使用
新蕎麦の時期のみ他産地の福井在来種も使用
「手打ち蕎麦 あかり」は、富山県東部の入善町の街外れにひっそりと佇む石臼挽き自家製粉・十割蕎麦の専門店です。
入善町は、黒部川扇状地に位置し、北アルプス由来の美味しい水と自然に恵まれた、とても住みよい名水の里です。また、この名水なくして「手打ち蕎麦 あかり」の蕎麦にはなりません。
入善町周辺のエリアでは、四季折々に豊かな自然を楽しむことができ、全国からたくさんの観光客が訪れます。
春には、隣町、朝日町の「あさひ舟川『春の四重奏』」や入善町の「にゅうぜんフラワーロード」といった花イベントが大々的に催され、農家の人たちが手塩にかけて育てた花々と自然が織りなす壮大な景色を楽しめます。また、夏から秋にかけては、隣りの黒部市まで足を延ばすと、トロッコ電車に乗って黒部峡谷の雄大な自然を満喫することができます。冬は、訪れる人も少なく、地元住民は雪と悪戦苦闘する日々となりますが、晴れた日の後立山連峰の雪景色は圧巻です。
名水の里の隠れ蕎麦屋「手打ち蕎麦 あかり」は、水と自然が豊かなこの地で、人々が蕎麦を語り、蕎麦を楽しむ文化が育まれることを夢見て、今日も蕎麦作りに励みます。